ブログ
1.132017
第7回 テニスがわずか1日で激変するプライベートキャンプ開催しました〜!
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します。
杉澤です。
今年初のプライベートキャンプに行って来ました〜!
枝間から覗く太陽が神秘的でした〜
寒いですが空気が澄んでいてとても気持ちいいトレランできました♪
今回は若い20代のTさんとキャンプをやってきました。
キャンプの感想です。
Q 参加したきっかけは何ですか?
杉澤コーチのプライベートレッスンを受けていて、
「ボールを待てない、余裕がない、フットワークがバタバタしている、動きが硬い」
などの症状があり、テニスの技術的な面というよりも身体的な面の課題が強く出てきました。
自分でも身体が硬いということを自覚していましたし、
細かいフットワークを刻むと足がすぐに張ってきてしまうという困った状態でした。
そこで杉澤コーチにマウントパワーを勧めていただき、参加することを決めました。
Q走る前にパッチを打ちますが、その感想を教えてください。
両足の膝から下の脛をメインにふくらはぎ、
右腕の前腕と三角筋、背中のほぼ全面に針を入れてもらいました。
身体の全体がガチガチだったため、過去最大級の針の量だったそうです笑
針を入れてもらう際には特に痛みはありませんでしたが、
立ち上がって歩き出すと針がチクチク刺さる感覚がしました。
ただ、痛くて動けないというわけではなく痛気持ちいくらいの感覚です。
Q 山を走った(トレイルランニング)の感想を教えてください。
普段山に行くという体験をしていないので、
澄んだ空気の中で景色を楽しみながら走るというのはとても楽しかったです。
普段は大股でしか動いていないのですが、
走っている途中からは細かいステップが自然と踏めるようになって
木の根っこや石をゲーム感覚で避けながら走れるようになりました。
針がチクチクして気になっていたのも初めだけで、
途中からはチクチクしたところが緩くなっていくのがわかったので
積極的に針が刺さるように身体を動かすようになりました。
Q パッチを打ってみて、筋肉の使われ方に違いを感じましたか?
パッチを打つ前は細かい動きをするとすぐに筋肉が張って疲れてしまっていたのですが、
パッチを打つと自然と足が動くようになり疲れにくくなりました。
疲れることは疲れるのですが、筋肉や筋が張る感じはなく心地よい疲労感という感触です。
Q テニスをするときに、パッチの効果を感じましたか?
パッチを打つ前までの課題だった
「ボールを待てない、余裕がない、フットワークがバタバタしている、動きが硬い」という課題が一気に解決しました。
動きが柔らかくなり、フットワークが自然と細かく刻めることにより、
身体的にも精神的にも余裕が生まれてきます。
それにより一拍ボールが待てるようになり、タイミングも合わせやすくなりました。
また自己修正力も少しついたおかげでコーチのアドバイスがなくとも、
失敗に対する解決策を身体が勝手に行ってくれるという場面もありました。
また今まででは拾えなかったボールに追いつけるようになったり、
全く打てなかったフォアのスライスが咄嗟に打てるようになったりと効果てきめんでした。
Q トレイルランニングはテニスに役立つと思いましたか?
かなり役に立つと思います。
細かいアップダウン、斜度の異なる坂道、舗装されていない道路を走ることが
フットワークの練習にはぴったりだと思います。
高校時代にラダーや坂道ダッシュなどのトレニーングをほぼ毎週やっていたのですが
フットワークに殆ど変化がなかったことを考えると、トレイルトレーニングはかなり高効率なトレーニングだと思います。
当然のことながら長い距離を走るため心肺機能の強化にもなるり、
パッチにより筋肉が解れてマッサージにもなり、フットワークに必要な筋肉や足の動かし方を身につけられるため
(更には澄んだ空気と景色で心もリフレッシュできます!)
テニスのトレーニングに必要なものはほぼ全て揃っているといっても過言ではないと思います。
自分のように身体が硬い人にとっては、役に立つどころか
トレイルランニングをしないとテニスが始まらない!ぐらいの効果があります。
山を降りた後のテニスは今までのテニス経験のなかで一番楽しくテニスができました!
山に行くということが少し億劫だということを除けば最高のトレーニングです。
これからは最低でも月に一度は山に行こうと思います!!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。