ブログ
12.122016
第6回 テニスがわずか1日で激変するプライベートキャンプ開催しました〜!
こんにちは!
杉澤です。
あっと言う間に師走ですね〜
私も今年は新しい事を沢山やって成長を感じられました♪
さて先日はT.Hさんご夫妻でキャンプをやってきました。
最高の晴天で気持ち良かったです〜
紅葉がまだまだ残っているので目の保養にもなりました^ ^
では早速感想です。
40代男性T.Hさんから体験後の感想です!
(ご夫婦でやりました)
Q 参加したきっかけは何ですか?
杉澤コーチのプライベートレッスンを一度受けたことがあります。レッスンを受けたきっかけは、
私の友人が明らかに上達していて、その理由を聞いたら、「杉澤コーチのレッスン」という答えだったのです。」
それで、サーブと試合体力に悩んでいた私も、杉澤コーチのレッスンを受けてみることにしました。
レッスン時に、私は、試合の終盤に足がつったり前ももに疲労を感じて動きが落ちるという悩みを話しました。
すると、杉澤コーチが私の太ももを触り、
「前ももが張っていますね」
「体の使い方の問題です」
「MPWいいですよ~、変わりますよ~」
と、ニコニコしながら勧めてきました。
初めて受けてみた杉澤コーチのレッスンが目から鱗の連続だったので、
私は、MPWも効果があるかもしれないと考え、参加することにしました。
Q走る前にパッチを打ちますが、その感想を教えてください。
走る前に、右足の足首からそけい部まで、右足の外側を中心にパッチを打ってもらいました。
痛みはほとんどありませんでした。左足に打たなかったのは、右足との違いを実感するためです。
打ってすぐに、右足首、右股関節が、左足に比べて明らかに緩み、右足が地面に柔らかく接着する感覚が得られました。
不思議な感覚でした。
Q 山を走った(トレイルランニング)の感想を教えてください。
3キロを過ぎた頃から、坂道を上る際、重心が落ちるようになり、地面の力を柔らかく股関節が吸収しつつ、前進する稼働力が得られる感覚がありました。
まるで、電動自転車に乗って坂道を走っているような、すいすい上れてしまう不思議な感覚でした。
Q 山を走っている最中や走った後で、左足と右足の状態に違いはありましたか?
はい。露骨に違いました。
まず、6キロを過ぎると、左足は、いつもの通り、大腿四頭筋の外側と、すねの外側の筋肉に、張りがでてきました。
翌日は、その部分に加え、ももの横も、かなりな筋肉痛になりました。
外側の筋肉を使っていたのだと思います。
他方、右足は、当日に10キロ走った後、4時間もテニスしましたが、張りすらありませんでした。
翌日は、さすがに筋肉痛になりましたが、その程度が左足より軽く、しかも、その場所が左足と違いました。
右足の大腿四頭筋の内側に軽めの筋肉痛が発生したのです。
これは、外側の筋肉が緩んだことにより、なかば強制的に、
より、体の中心に近い筋肉を使うことになったということだと思います。
Q パッチを打ってみて、筋肉の使われ方に違いを感じましたか?
はい。
杉澤コーチは
「筋肉には層がある」
「表層的な筋肉や足の外側の筋肉を使うとすぐ疲れてしまうし、故障の原因になる」
「骨に近いところ、体のより内部の筋肉を使う方が、小さい動作でより大きなパワーを得られるし、疲れにくいし、けがもしにくい」
と言っていました。
正直、最初は半信半疑でした。
しかし、針を打って3日後の感想として、右足は、より内側、内部の筋肉が使われており、左足は、今まで通り、外側の筋肉が使われているという実感です。
左足は右足より明らかに重く、筋肉痛で痛いです。
Q テニスをするときに、パッチの効果を感じましたか?
左足と比較すると、右足は、コート上で、より柔らかく地面をとらえる感覚がありました。
このため、地面のパワーをスイングにつなげられるようになったと思います。
右腕はゆるゆるのまま、以前よりいいボールを打てるようになりました。
Q トレイルランニングはテニスに役立つと思いましたか?
役立つと思います。心肺機能や脚力を鍛えるのに効果があることはもちろんですが、トレイルランニングは、不整地を走ります。
体は、バランスを取ろうとして、自然と重心が落ちます。結果的に、バランス感覚がよくなると思いました。
また、下りの場面では、木の根や飛び出た石等の障害物を注意深く避けながら、細かいステップを踏んで走る必要があります。
いわば、ナチュラルなラダートレーニングのようでした。それ以外にも沢山効果がありそうです。
おそらく、ウエートトレーニングでは鍛えにくい筋肉を使うのに適しているのだと思います。
杉澤コーチは、
「山に20回いけば、筋肉の付き方が変わってくる」
「そうなれば、体に無駄な力が入らず、より長い時間、いいパフォーマンスを発揮できる」
と言っていました。
早速、私は、翌日にはトレイルランニング用のシューズ、パッチを購入しました(笑)
今後、トレイルランニングを継続していきます。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。