ブログ
3.182016
スポーツ選手に送る新時代のセルフケア!③ 〜 達人メソッドとストレッチの違い 〜
こんにちは。
杉澤です。
今回は
スポーツ選手に送る新時代のセルフケア!③ 〜 達人メソッドとストレッチの違い 〜
についてです。
スポーツ選手にストレッチは欠かせないですね。
私もテニスコーチを始めてからストレッチをやり始めました。
ただ見事に
伸びない
です。
もともと体が硬い事に加え連日の立ち&動き仕事です。
練習もしていました。
もう筋肉は収縮する幅がないくらいパンパンでしたね。
そこで温めたり、ストレッチとなるのですが表面の筋肉は伸びたとしても
奥がほとんど動きません。
ハードに追い込んでいる選手ならわかると思います。
毎日トレーナーにケアを受けられる選手は
プロでもスポンサードされている選手でしょう。
毎日マッサージに行くお金もないですからね。
達人メソッドでしたらパッチを所定の場所➕硬い所に貼り逆に動く事で緩んでいきます。
そしてただ緩むだけでなく
奥の筋肉(骨に近い筋肉)が稼働し始めます。
これはいわゆる達人(一流のスポーツ選手)が使えている筋肉という事です。
緩んだ後必要であれば奥の筋肉が発動しているので
筋トレも可能です。
奥の筋肉でも疲れるのでたまのマッサージは効きますが
外がほぐれているので通常のマッサージでは痛いと悶絶する事はありません。
是非皆さんに体験して頂きたいと思います。
4月16日 達人メソッド体験会開催です!
達人メソッドはこちら
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。