ブログ
3.222016
第2回 テニスがわずか1日で激変するプライベートキャンプ開催しました〜!
こんにちは。
杉澤です。
先日は
第2回 テニスがわずか1日で激変するプライベートキャンプ開催してきました!
ご参加のYさんは社会人リーグで決勝まで残る強者です。
あまり走ってないという事で距離短めと考えていましたが
走る度にスピードが上がっていき私もついていけませんでした〜
身体の緩みが進むとドンドンスピードが上がっていきます!
ある程度登った所でパシャり!
結構皆さん日常と違った風景に驚かれますね〜
結局10キロを超えて走りました。
素晴らしい走力でした。
その後はコートに移動してテニスレッスン
結構ここで筋肉痛が出始める場合がありますがそれでも軽くなっている感じが出てきます。
レッスンはストロークとサーブをやりました。
以下Yさんの感想です!
①山に登る事に対する抵抗はありましたか?
距離はどうでしたか?
抵抗はありませんでした。
距離は往復10kmほどでしたが、
終わった後も全く息切れもなくまだまだ行ける気がしました。
②体の変化を教えて下さい。
・キャンプ当日、テニス時
・その日夜
・次の日
当日は、最初は右足がつまるかんじがあったのですが、30分ほど山を走った後は、脚が自動で回りだす感じがしだし、
緩んでいるという感覚が感じれました。
下山時は走りまくっても全然疲れないで、全身使って走るのが楽しいという不思議な感覚がありました。
その後のテニスの時に右足の脚の裏から股関節まで粘りがでてました。
次の日、半日テニスしたのですが、右腕が筋肉の張りがとれ、ぷにょぷにょになっていたのは驚きでした。
いつもなら脚の表面や腰や背中が硬くなり重たくなるのですが、張りや重たさはありませんでした。
③テニスレッスンはどうでしたか?
(達人メソッドの効果も合わせて)
フォアリターンがぎこちなくクロスにしっかり返せないのが悩みだったんですが、
ボールなしでグリップ緩めて、外旋する感覚から1つずつ始めて自分の癖を矯正してもらい、
粘りのあるフォアがうてるようになりました。
リターンの練習やる時は、その通りやったら最初から思ったところにコントロールでき驚きでした。
翌日、いつもと別人のようにフォアリターンがかえってたので、脚の粘りとフォアの感覚は再現できました。
フォアの練習ポイントの基準をいただけたのが、大きいです。
まだ、試合やってるととっさの時やチャンスボールで、握ってこねる癖はでますが、
どう練習すればいいか教えてもらったので、安定してできるようになる気がしてます。
ありがとうございました。
4月23日 達人メソッド体験会開催です!
達人メソッドはこちら
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。